🧩 第3回:50代からの副業|ITスキルを活かした初めの一歩


はじめに:副業は「準備」から始まる

「副業を始めたいけど、何から手をつけていいか分からない」
そう感じている50代の方は多いと思います。
私自身も、独立前は「副業=特別なスキルが必要」「時間がない」「やる意味があるのか?」と考えていました。
しかし、実際に動いてみると、ITエンジニアとして培ってきた経験は、想像以上に多くの副業に応用できると気づきました。
この記事では、現在ブログを副業の軸として取り組んでいる私が、
「ITスキルを活かして副業を始めるための現実的なステップ」を紹介します。


💡 ステップ①:まずは「自分の強み」を棚卸しする

副業を考える第一歩は、「自分がどんな価値を提供できるのか」を整理することです。
50代までに積み重ねた経験は、若い世代にはない深みがあります。とはいえ、自分の強みを客観的に把握するのは意外と難しいものです。

🔹 自分の経験を整理する3つの視点

  1. 何年も続けてきたこと(例:社内SEとしての運用・改善・調整)
  2. 他人に感謝された仕事(例:トラブル対応、ドキュメント整理)
  3. 自分が苦労せずできること(例:システムの仕組みを理解して説明する)

これらを書き出してみると、意外な「得意分野」が見えてきます。
実際、私はこうした整理を通じて「IT×経験共有」の方向性を明確にし、今のブログづくりにつなげています。


💼 ステップ②:ITスキルをどう副業に活かすかを考える

50代からの副業では、「新しいスキルを学ぶ」よりも、
これまでの経験をどう使うかが重要です。

🔹 例えばこんな方向性があります

  1. 知識・経験を発信する(ブログ・noteなど)
    文章にすることで、自分のスキルを客観視でき、実績にもつながります。私は今、ブログを中心に発信を進めています。
  2. 知り合い・ネットワークの中でサポート的な副業を探す
    社内SE時代やプロジェクトを通じた知人に「短時間で協力できる仕事はないか」相談する予定です。信頼関係のある人から始めることで、リスクを抑えながら実践できます。
  3. オンラインの仕事サイトを情報収集に使う
    クラウドワークスなどで、どんな案件があるかを見ておくだけでもイメージが具体的になります。「どんなスキルが求められているか」を知るだけでも、自分の方向性をつかみやすくなります。

🧭 ステップ③:まずは“実績ゼロ”から始める

副業を始めるうえで多くの人がつまずくのが、「まだ実績がない」という点です。
しかし、最初から完璧な実績を求める必要はありません。

🔹 私の今の状況
私は現在、本業と並行してブログを立ち上げ中です。
このブログもその一環であり、「ChatGPTに相談しながら収益化できるか」を実験しています。
まだ収益は発生していませんが、記事作成を通して

  • 文章力の向上
  • 情報整理力の強化
  • 副業への意識改革

といった形で、確実にスキルが積み上がっていると感じています。
今後は、信頼できる知人に相談しながら、
短時間・低リスクでできる副業(IT支援・ドキュメント作成など)に挑戦してみる予定です。


✨ まとめ:副業は「新しい挑戦」ではなく「経験の延長」

副業というと、新しいことを始めるイメージがありますが、実際は「これまでの経験を形を変えて活かす」ことが多いです。

  • 自分の強みを整理する
  • 経験を発信して可視化する
  • 信頼できるネットワークの中で小さく始める

これが、50代にとって最も現実的で、継続しやすい副業の始め方だと思います。
今後もブログを通じて、私自身の実践を記録しながら、同じように悩む50代の方の参考になる情報を発信していきます。


🧭 次回予告

次回は、「システム運用経験者が面接でアピールすべき3つの実績ポイント」。
システム運用での実務経験をどう整理し、どう伝えるかを具体的に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました